
別記事の方で「宅建士+在宅ワーク」について紹介しているのですが、転職したい宅建士の方も読みに来ているようなので、私の知っている宅建士向けの転職支援サービスをまとめて紹介して行きます。
今回紹介するところは非公開求人を持っているところだけ。
無料で一般公開されている求人情報をまとめているだけのところは紹介しません。私が紹介しなくても無料で探せてしまいますので。
宅建士+在宅ワーク(副業)についは以下の記事で書いています。
【在宅ワークで有利になる資格、宅地建物取引士(宅建)が大穴だった。】
転職支援サービスを使った方が良い理由は以前の記事で紹介しています。

リアルエステートWORKS

画像引用:https://realestateworks.jp/
リアルエステートWORKS は、業界特化型で求人も4,000以上とトップクラスの不動産特化の転職エージェントです。自社アンケートでは顧客満足度96%という高評価を叩き出しています。
リアルエステートWORKS
は、とにかく稼ぎたい人にもおすすめの転職エージェント。
リアルエステートWORKSを使うメリット
不動産特化型で多くの求人を抱えている(非公開求人含む)
不動産業界特化型なので、当然ながら不動産業界での転職に関するノウハウを持っています。そのため、宅建士の転職に対しても適切なマッチングとアドバイスが期待できます。
もちろん、一般には出回っていない宅建士向けの非公開の求人や内部情報も持っています。
利用者に合わせた求人のマッチング
また、利用者の希望に合わせてくれるため、高インセンティブやフルコミッションで働くパターンや残業なし+休日をしっかりとるパターンなど様々な希望に対応してくれます。
それだけでなく、宅建士としてキャリアアップを目指している人に向けてのサポート体制もあります。
リアルエステートWORKSを使うデメリット
主な利用者は20代~30代
残念ながら、不動産業界に経験のある20代~30代をメインとしているので、それ以上の方はあまり向いていないかもしれません。
未経験者向けの案件は多くない
即戦力としてすぐに稼ぎたい人向けの転職エージェントのため、未経験者向けの求人はあまり多くない印象があります。
リアルエステートWORKSのまとめ
リアルエステートWORKS は、不動産業界での経験がある20代~30代の方におすすめの転職エージェントです。
キャリアアップして今よりも稼ぎたい人にも、残業を無くしたり休みを安定してとったりしたい人にも合わせて紹介してくれるので、最初によく相談しておくと良いでしょう。
実際の評判でも、希望に合った求人を的確に紹介してくれたと言う口コミが多々あります。
宅建jobエージェント

画像引用:https://takken-job.com/
名前に宅建が入っている通り、不動産業界に特化した転職支援サービスが『宅建jobエージェント』です。
公式サイト:不動産業界を専門にした転職支援サービス【宅建Jobエージェント】
宅建士を持っている方はもちろん、これから取るつもりの方向けの求人もあります。不動産業界で働くつもりなら見ておくべきでしょう。
宅建jobエージェントを使うメリット
不動産業界に特化している
企業も転職者も不動産業界に絞っているため、企業と転職希望者の間でのミスマッチも減りますし、無駄を省けます。
転職希望者と採用企業はもちろん、間に入っている転職支援サービスの担当者も全員が不動産業界に関わる人間になるので話が早いわけですね。
非公開求人を1,000件以上持っている
この記事を書いている時点ですが、非公開求人を多く持っています。(※そのときによって件数は変動します。全く変わらなかったら一件も成立してないダメなサービスということになってしまうので)
以前の記事で書いているとおり、比較的良い求人はまず非公開求人で募集されるのが基本なので、非公開求人はやはり大事です。
不動産業界専門のアドバイザーが担当
どの業種も扱っているところではなく宅建士&不動産業界特化型なので、業界の事情に詳しいプロのアドバイザーが担当してくれます。
業界の人にしか通じない用語や事情を話してもアドバイザーに伝わらない、なんてことが起きにくいのがおすすめポイント。また、条件交渉や面接対策のアドバイスなどもしてくれるので安心。
宅建jobエージェントを使うデメリット
首都圏の求人がメイン
全国対応していますが、やはり一番多いのは一都三県と呼ばれる「東京・埼玉・千葉・神奈川」のエリアになってしまいます。
ですが、他の地域でも求人がないわけではありません。あくまで「多いのは首都圏」というだけです。
本業を探す人がメイン
アルバイトやパートの求人ももちろんありますが、本業として転職を考えている方向けの求人がメインです。
宅建jobエージェントのまとめ
というわけで、不動産業界&宅建士専門の転職支援サービスの『宅建jobエージェント』の紹介でした。
不動産業界で本業を探しているなら最初に覗いてみると良いと思います。非公開求人を持っている数も多めですし。
まずは公式サイトの無料相談から。
公式サイト:不動産業界を専門にした転職支援サービス【宅建Jobエージェント】
RSG不動産転職

画像引用:https://rsg-c.jp/realestateag/lp/
以前はサービス名が英語でしたが、日本の転職支援サービスです。
こちらも不動産業界に特化した転職支援サービス。インターネット上にはまず出ていない業界内の情報を持っていることが強み。不動産・不動産管理・建設の3業界への知見が多めです。
RSG不動産転職を使うメリット
専門のキャリアコンサルタントによるアシスト
専門のキャリアコンサルタントがスキルや希望に合った求人を紹介してくれます。しかもキャリアコンサルタントは業界出身の方なので安心。
「月収を増やす」という点を重視しているので、可能な限り高収入の求人情報を回してくれます。
求人案件数が豊富で独自の非公開求人もあり
取引企業は2,000社以上、求人は非公開を含めて15,000件以上と業界屈指の案件を抱えています。
また、独自ルートで開拓した求人もあるのでチェックしておくべきです。
メディアでも紹介されている注目度
いくつかのメディアでも紹介されているのが『RSG不動産転職』です。
有名なところで言えば、テレビ東京の「モヤさま」やフジテレビの「めざましテレビ」など。
無料で利用できる
RSG不動産転職は、企業から利用料金をもらっているサービスなので、求職者は無料で利用できます。また、無料相談フォームから初められるので気軽に相談できます。
RSG不動産転職を使うデメリット
首都圏や大阪などがメイン
全国対応していますが、やはり案件が多いのは都市部になってしまいます。
ただし、案件が都市部ほど多くないとは言え地方でも良い非公開求人を抱えている場合もあるので、相談しておいて損はないと思います。
転職を迷っている方には向かないかも
専門のキャリアコンサルタントが業界内の情報を駆使して、できるだけ良い条件をみつけようとしてくれるので、転職をするかどうかまだ迷っている人にとっては急かされているように感じてしまうかもしれません。お互いに本気なら問題ありませんが。
RSG不動産転職のまとめ
不動産業界専門の転職支援サービス『RSG不動産転職』の紹介でした。
メディアでも紹介されていますし、公式サイトには過去の実績や利用者の声なども載っていて安心して相談できる転職エージェントではないでしょうか。
公式サイト:RSG不動産転職
非公開求人を抱えている宅建士向け転職エージェントのまとめ
というわけで、不動産業界に強い宅建を持っている方向けの転職エージェントを2つほど紹介しました。
以前の記事でも書いている通り、求人を安く済まそうと考えている会社に良い会社は滅多に無いので、転職エージェントを使ってマッチングするのがお互いにとって良い結果になるでしょう。
会社側が完全無料で使える求人サービスなんて本当に酷いものばかり並んでいますからね……。
この記事で、良い会社に巡り合うための手助けが出来たなら幸いです。