茨城に住んでいると、岩手や秋田あたりから仕事の関係で移住してきた人に「茨城の家は寒すぎる」と言われることが意外と多かったりします。
東北の方が気温が低いはずなんですが、実は本当に茨城の家は寒いんですよね。
移住してきた人たちにとっての茨城の家はそういうもの。
北海道・東北の家は寒冷地仕様なので温かい
北海道や東北の場合はもう寒いのが当たり前ですし、その寒さに人間が常に耐え続けるのは不可能なので「せめて家の中はとことん暖かくしよう」という工夫がいっぱいあります。
なので、外の気温は寒くても家の中に入ってさえしまえば暖かい生活ができるように断熱性能や暖房の効率化などの寒さ対策がしっかりされています。(暖房光熱費を死ぬ気で節約しようという方を除いて)
外で死ぬほど寒い思いをして家に帰ってきたのにそこでも寒かったら生きていけませんしね。
なので雪国に住んでいる方たちは高気密・高断熱の住宅をしっかり建てています。
寒さと天気が中途半端すぎるのが茨城県
茨城の気温は、東京や神奈川や千葉と比べると平均して3℃前後低い程度。
最新の建築物省エネ法による省エネ基準ですと、東京・神奈川に比べて全体的に1段階高い断熱性能を要求されます。
山側の方はたまに雪が積もりますが、海岸沿いの東側は雪とはほぼ無縁です。
東京・神奈川が大雪でニュースになってるのに、そのさらに北の茨城では全く雪が降っていない、なんてこともあるくらい雪が降りません。
私はこの「茨城は雪が降らない(積もらない)」が原因ではないかと思っています。
茨城がもし雪が多い地域だったならば、寒冷地仕様が当たり前になっていて十分な断熱性能も備えていたはずです。
茨城の古い住宅は寒冷地仕様ではない
茨城県は全くと言って良いほど雪が降らないので、雪国ではありません。
なので、茨城の古い家はみんな他の関東と同じような造りなんですよね。土地は安いので平屋で横方向に大きいですけど。
ただ、雪が降らないからと言って「東京・神奈川に比べて気温が低い」という事実は変わらないわけです。
ここで「雪は降らないから屋根の造りは関東仕様のままで良いけれど、断熱性能だけは寒冷地向けにしよう」とはなっていないのが茨城の昔の住宅。
というわけで、茨城の古い住宅は関東の中では低い気温に対して断熱性能が足りてなかったりします。
それでも茨城の寒さは中途半端なので頑張って耐えられてしまったんですよね、昔の人たち。特に東北から出稼ぎに来ている方々なんかは出費を少しでも安く済まそうと考えているので余計に。
現代でも仕事で一時的に茨城に来ている方は永住するつもりではないので、家賃の安いアパートなどに住んで居たりしますが、そのようなアパートは余計に断熱性能が低いわけで。
茨城で中古住宅に住む場合は断熱リフォームも視野にいれるべき
アパートなどの賃貸ではいくら寒すぎるからと言っても勝手にリフォームをするわけには行きませんが、持ち家ならリフォームが可能です。
というわけで、茨城の古い住宅に住む場合は現代の省エネ基準に則った断熱リフォームをすることをおすすめしておきます。暖房にかかる光熱費もだいぶ抑えられますので。
断熱材を入れたり入れ替えたりする場合は一度壁を壊す必要があるので中々大変ですが、サッシを断熱サッシにするだけでもだいぶ違います。この場合はサッシ周辺の壁だけ壊せば良いので。どうせ一部分壊すなら全部やってしまって、ついでに壁材も好みの柄のものに変えてしまおう!なんて考えももちろんOKです。
断熱材を入れるために内側の壁を一度壊す場合は、壁を壊している都合上クロスの張替えも強制的にやることになるので、クロスの張替えをするついでに断熱リフォームもやってしまおう!なんて考え方もアリ。出費は増えますが、クロスの張替えをしてしまうと今度は(心理的に)壁を壊しにくくなってしまいます。(壊すとせっかく貼ったクロスが無駄になってしまうので)
最近だと壁を壊さずに内側に断熱材付きの内壁材を上張りして「1部屋だけ断熱」なんてことも出来ますし、予算や都合に合わせて色々とやり方はありますので、しっかりと対策をして暖かい家で寛いで欲しいところ。
関東と東北の境目である茨城県で冬場を快適に暮らすためには、関東の古い基準で作られた住宅はちょっと厳しいのが実情です。