パソコンでYouTubeを見ているとき、動画を見ながらコメントを下まで読みたいのにコメントを見ると動画が画面の上に行ってしまって見れない、なんてことありますよね。
そんな方に向けて、動画の位置を固定したままコメントをスクロールする方法を簡単に紹介していきます。拡張機能を入れて実現している古い記事もたくさんありますが、実はFirefoxでもGoogle Chromeでも基本機能だけで可能です。
今回紹介するのは、Google ChromeかFirefoxを使う場合のやり方。(元々この記事はFirefoxでのやり方のみ紹介していましたが、Chromeの方も追記しました)

「ピクチャーインピクチャー」機能を使えば動画の位置を固定できる
インターネットをするときに使うWebブラウザの機能「ピクチャーインピクチャー」を使えば、動画の位置を固定したまま自在にスクロール可能です。
正確には「動画だけ別ウインドウにして、常に最前面に表示する機能」です。この機能を利用して、YouTubeの動画だけを切り離して最前面に表示(他のウインドウに隠れない状態)させておいて、その状態で元のページのコメント欄をスクロールしていくわけですね。
なので、YouTubeの動画を小さく表示したままExcelやWordで仕事をすることも可能。(私がWebライターの仕事をしているときはだいたいその状態です)
Google ChromeとFirefoxのどちらも入っていない方はインストールから。
まずはFirefoxやGoogle Cromeをインストール(無料)
まずはFirefoxのデスクトップ版をダウンロードしてインストールしましょう。Google Chromeで行きたい方はChromeを用意しましょう。
公式サイトは下記。
ダウンロードが完了したら、ダウンロードしたインストーラーを起動して指示にしたがってインストール。このあたりは普通に指示にしたがっていけば迷う所はないはずです。
Google ChromeかFirefoxでYouTubeを開いてピクチャーインピクチャーを起動
FirefoxでYouTubeを開いたら、動画の中の右側にあるボタンを押すと「ピクチャーインピクチャー」が使えます。右端のこの位置。

このボタンを押すと、動画の部分だけ別のウインドウとして現れます。そして常に最前面表示。
このボタンを押さなくても、右クリックを2回押せば出てくるメニューから「ピクチャーインピクチャー」を選んでも可能。
Google Chromeの場合はこのボタンがないので、右クリックを2回しましょう。1回右クリックするとYouTube側のメニューが出ますが、そのまま右クリックでChrome側のメニューが出ます。
ピクチャーインピクチャーのウインドウをクリックしたまま動かす(ドラッグ)すると自由に位置を変えたりサイズを変えたりできるので、邪魔にならない位置に移動すれば完了。
あとは動画を見ながらコメント欄を自由にスクロールしましょう。これでコメントを読みながら動画を見られます。(動画を見ながらExcelやWordで仕事もできます)

戻すときは、動画のウインドウの左上のボタンを押せば元のYouTubeのウインドウの中に戻ります。右上のボタンを押すとピクチャーインピクチャーウインドウを閉じてYouTuberのウインドウの中に戻ります。(違いは全くわかりません)
なお、YouTubeに限らず動画を再生するサイトならほぼすべてこの機能が使えます。
Google Chromeの拡張機能との違い
ピクチャーインピクチャー機能について検索するとGoogle Chromeの拡張機能で同じようなことをする方法が紹介されていますが、この機能は公式に実装されています。
Chromeの拡張の場合はGoogleではなく他の会社や人が作った拡張機能がほとんどのため、Chromeのバージョンアップや仕様変更がされた際に拡張機能が使えなくなることがあります。
一方で最初から搭載されている機能の場合は、バージョンアップや仕様変更で使えなくなるリスクがほぼないと考えられます。(作っている会社がこの機能を無くすことにした場合を除く)
というわけで、FirefoxやGoogle Chromeの標準機能のピクチャーインピクチャーを使う方法がおすすめ。
