# 怠けるために努力したい。 > 私が怠けた生活をおくるために調べたこと、やってみたことを書き綴っていくだけのブログです。当ブログはプロモーションを含みます。 --- ## 固定ページ - [カテゴリ一覧](https://idle-life.info/?page_id=476) - [プライバシーポリシー](https://idle-life.info/?page_id=3): 本ページは、当サイト「https://i... - [お問い合わせ](https://idle-life.info/?page_id=63) --- ## 投稿 - [人気のドライブレコーダーのおすすめを3つ紹介!選び方のポイントも解説【2025年版】](https://idle-life.info/?p=1271): どんなに気を付けていても避けられないのが... - [星型の特殊なネジに使う工具はトルクスドライバー【DIY】](https://idle-life.info/?p=1258): DIYをしているときに「なんだかこのネジ... - [ロープの緩みは金物を使えば解決!【DIY初心者向け】](https://idle-life.info/?p=1254): ロープをピンと張って結んでみたものの、結... - [ネジの締めすぎで壊さないか不安?トルクドライバーを使えば一発で解決!](https://idle-life.info/?p=1249): ドライバーでネジを締めててみたのは良いも... - [DIY初心者が棚や囲いを作るならスペーシアパイプがおすすめ](https://idle-life.info/?p=1218): 「DIYでおしゃれな家具や収納を自作して... - [ネジを自然に隠すには埋木錐が最適!市販の木ダボより自然に。](https://idle-life.info/?p=1199): DIYで家具や小物を作ったとき、ネジの頭... - [【DIY初心者必見】家具の組み立てにインパクトドライバーはNG?電動ドライバーを使う理由を解説](https://idle-life.info/?p=1189): DIYで家具を自分で組み立てる時間は、新... - [YouTubeで動画を見ながらコメントを読む方法【パソコン版(拡張機能なし)】](https://idle-life.info/?p=1155): パソコンでYouTubeを見ているとき、... - [ユニットバスの壁のネジ穴を塞ぐ方法!【DIY】](https://idle-life.info/?p=1105): ユニットバスの壁に付いていたタオル掛けや... - [DIYで作ると便利なものってどんなものがあるの?](https://idle-life.info/?p=1091): DIYを始めてみたいと思ったものの、実際... - [DIYで壁をコンクリート風にするには塗料を塗るだけでOK!](https://idle-life.info/?p=1093): コンクリートを打ちっぱなしにした壁のよう... - [スペーシアパイプはどこに売ってる?買えるホームセンターを解説!](https://idle-life.info/?p=1049): 簡単な作業で棚やワゴン、作業台などをサビ... - [ラブリコが倒れるって本当?作った棚が倒れたり天井が抜けたりしないために注意すること](https://idle-life.info/?p=1033): 穴を開けずに柱を固定できることから賃貸で... - [Yahoo!ジオシティーズの閉鎖で見れないサイトを見る方法](https://idle-life.info/?p=194): 2019年の3月でサービスを終了したYa... - [ラブリコはどこに売ってる?買えるホームセンターのまとめ。](https://idle-life.info/?p=1014): 壁や天井に穴を開けることなくDIYが楽し... - [ネジが回り続ける!?締まらない理由と対策を解説!【DIY】](https://idle-life.info/?p=999): DIYをしていたらネジが空回りして入って... - [DIYで壁にネジが入らないときの原因と対策【2024年10月追記】](https://idle-life.info/?p=577): DIYをやっていて壁にネジが入っていかな... - [ハクビシンのふんの特徴は?大きさや形状、対策を解説!【画像なし】](https://idle-life.info/?p=995): 庭や家庭菜園、畑をなにかに荒らされてふん... - [ハローワークの求人で騙された?それでも罰則がない理由と対策](https://idle-life.info/?p=928): ハローワークで検索しようとすると、サジェ... - [【PCでOK】パソコンでもTwitterのスペースを使って話したり聞いたりする方法【スピーカーもホストも可】](https://idle-life.info/?p=903): 【2025年追記】現在はパソコン版でもス... - [建設業の職人で働きながらでもできる副業を解説!](https://idle-life.info/?p=784): 結論を最初に言ってしまえば、建築現場の知... - [桃鉄のサイコロがおかしいと思ってしまう理由の考察](https://idle-life.info/?p=739): 結論から言ってしまえば、一般的なゲームプ... - [茨城の別荘ではハクビシン対策が大事【ネズミより危険】](https://idle-life.info/?p=682): 茨城県内の別荘で屋根裏に何かが居て困った... - [Youtubeの通信データ量はどれくらい?1ギガで何分見られるのか目安を解説!](https://idle-life.info/?p=643): Youtubeを外出先で見るとき、通信デ... - [非公開求人を持つ特化型の転職支援サービスを6つ紹介!](https://idle-life.info/?p=621): ハローワークにはあまり良い求人がないので... - [メキシコペソが危ないときはチェココルナでリスク分散!【FX】](https://idle-life.info/?p=589): メキシコペソ円が下がって来るたびに「この... - [宅建に過去問だけで合格できない理由](https://idle-life.info/?p=570): 「宅建は過去問だけで合格できる」という人... - [子供をゲーム嫌いにできるゲームが存在する。](https://idle-life.info/?p=549): やっている最中に多少辛いことはあっても、... - [茨城県の貸し農園(鹿行地域編)](https://idle-life.info/?p=542): 茨城県の鹿行地域(鹿嶋・行方・神栖・鉾田... - [注文住宅で失敗しないカギはリフォーム業者?](https://idle-life.info/?p=529): 新築の注文住宅の話なのにどうしてリフォー... - [茨城県の宿泊用貸別荘・コテージ一覧(海沿いの鹿行地域編)【2022年12月追記・リンク修正】](https://idle-life.info/?p=492): 都心から2時間以内で行ける穴場としていま... - [関東の中古別荘なら茨城がおすすめ!安いだけじゃない鹿行地域。](https://idle-life.info/?p=443): 関東で格安の別荘を探しているなら、茨城県... - [【DIY】壁の下地は磁石で探す?それだけでは危険です!](https://idle-life.info/?p=407): 壁の中の下地は、探し方を知っていれば磁石... - [副業の在宅ワークで有利になる資格、宅地建物取引士(宅建士)が大穴でした。](https://idle-life.info/?p=385): いつもどおり在宅ワークでできる案件を探し... - [家庭菜園付きの別荘なら格安で買える茨城がおすすめ。](https://idle-life.info/?p=370): 別荘地と言えば長野県の別荘地辺りが有名で... - [家庭菜園の初心者なら貸し農園がおすすめ。](https://idle-life.info/?p=375): 自宅に庭がないけれど家庭菜園には興味があ... - [低圧分譲の太陽光発電施設はメガソーラーより危ないかもしれない。](https://idle-life.info/?p=409): 【この記事は2021年7月に書かれたもの... - [リフォームを安くする方法は職人さんとの直接契約!そのためのサービスがあります。](https://idle-life.info/?p=330): リフォームを安くする方法の一つでおすすめ... - [「リフォームの際の工事の挨拶をいつするか」は地域によって違います。](https://idle-life.info/?p=319): 「リフォームの挨拶は何時頃にすべきか」と... - [小さい工事なのに坪単価が高くなる理由](https://idle-life.info/?p=311): 家を建てたりリフォームをしたりする際はい... - [神栖市にある総合リフォーム業者の一覧](https://idle-life.info/?p=293): 茨城県神栖市内にある総合リフォーム会社を... - [鹿嶋市にある総合リフォーム業者の一覧](https://idle-life.info/?p=272): 茨城県鹿嶋市内にある総合リフォーム会社を... - [「IT重説」の副業・在宅ワークは求人サイト以外でも募集されている](https://idle-life.info/?p=263): 結論だけ先に書くと、私が今回解説していく... - [非公開求人を持っている宅建士向け転職エージェントの紹介](https://idle-life.info/?p=243): 別記事の方で「宅建士+在宅ワーク」につい... - [茨城県は運転が荒い?いいえ、交通ルールが違います。](https://idle-life.info/?p=240): 車の運転が荒いことで有名な茨城県は、全国... - [茨城県鹿行地域で家を探すときは夏の深夜のコンビニを確認すべき](https://idle-life.info/?p=228): 茨城県の鹿行地域(鹿嶋市・神栖市・潮来市... - [茨城県民は駐車場で車のミラーをたたまない。](https://idle-life.info/?p=233): 関東の都市部から茨城に引っ越してきた人た... - [茨城県鹿行地域(鹿嶋・神栖・鉾田周辺)でDIY用工具をレンタルするなら「コメリパワー」がおすすめ。](https://idle-life.info/?p=223): DIYで使う電動工具のレンタルは、個人で... - [無能な上司が居るおかげで会社は回っている。](https://idle-life.info/?p=225): 今回は、無能な上司がそのポストに居座って... - [北海道から関東に移住するならまずは茨城県がおすすめ。](https://idle-life.info/?p=221): 北海道と茨城にはあまり接点がなさそうな気... - [コピペをキーボードで行うショートカットはCtrl+Vだけじゃありません【Windows10の新機能】](https://idle-life.info/?p=208): 「コピペ」こと「コピーアンドペースト」は... - [庭づくりや外構のDIYで使える直角の出し方](https://idle-life.info/?p=184): 土木や外構工事のときに使う、正確な直角を... - [ハローワークの求人が酷い理由と対策【2025年4月追記】](https://idle-life.info/?p=173): 「ハローワークの求人が酷いものしかない」... - [リフォームの見積もり価格が相場どおりか調べる方法](https://idle-life.info/?p=175): 複数の業者に見積をかけて比較する「相見積... - [絶対に起きられる?基本無料の目覚まし系アプリ『メザミー』](https://idle-life.info/?p=177): 世の中には天才が居るもので、スマートフォ... - [在宅の副業は未経験でもできる簡単な案件がたくさんある。](https://idle-life.info/?p=151): ここ最近は在宅でできる副業が注目されてい... - [在宅ワークを効率よくするならモニターの追加が必須!特に事務作業。](https://idle-life.info/?p=157): 在宅ワーク、特に事務作業をするならモニタ... - [事務用パソコンを2画面にするには型落ちグラフィックボードがおすすめ](https://idle-life.info/?p=166): 初めに書いておきますが、事務作業用のデス... - [副業にする「得意なこと」の選び方、間違っていませんか?](https://idle-life.info/?p=144): インターネットのおかげで家に居ても在宅で... - [リフォームをする時に絶対に気をつけないといけないこと](https://idle-life.info/?p=122): 結論から最初に書くと、リフォームは後から... - [茨城の中古住宅は北海道や東北より寒い。](https://idle-life.info/?p=116): 茨城に住んでいると、岩手や秋田あたりから... - [ノートPCを使う時は外付けキーボードを使うと肩こり対策になる?](https://idle-life.info/?p=52): 新型コロナが流行りだしてから在宅ワークを... - [桃鉄のサイコロの出目は狙って操作できるのか?というおはなし](https://idle-life.info/?p=39): 先に結論だけ書くと「桃鉄で狙って好きな出... - [PC版YouTubeの巻き戻し操作は5秒と10秒。スキップやコマ送りも可能。](https://idle-life.info/?p=33): PCのブラウザでYouTubeを見ていて... - [ドラクエ3のRTAにホットプレートは必要ありません。](https://idle-life.info/?p=9): はい、何を当たり前のことを言ってるんだろ... --- # # Detailed Content ## 固定ページ - Published: 2020-12-30 - Modified: 2023-08-11 - URL: https://idle-life.info/?page_id=3 本ページは、当サイト「http://idle-life. info」における、 個人情報の保護およびその適切な取り扱いについての方針を示したものです。 アクセス解析ツールについて 当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。 このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。こちらのトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。本機能は、Cookieを無効にすることで収... --- - Published: 2020-12-30 - Modified: 2021-01-05 - URL: https://idle-life.info/?page_id=63 氏名 メールアドレス 題名 メッセージ本文 (任意) Δdocument. getElementById( "ak_js_1" ). setAttribute( "value", ( new Date ). getTime ); --- --- ## 投稿 - Published: 2025-09-03 - Modified: 2025-09-05 - URL: https://idle-life.info/?p=1271 - カテゴリー: 未分類 - タグ: ドライブレコーダー, 車用品 どんなに気を付けていても避けられないのが「あおり運転」や「もらい事故」です。自分が一切悪くなくても、それを証明できなければ不利になってしまうこともあります。 そんな状況から守ってくれるのがドライブレコーダー。しかし、実際に選ぼうとすると「種類が多すぎて分からない」「専門用語の意味がわからない」となってしまう方も多いのではないでしょうか。 この記事では、いま人気のドライブレコーダーやドライブレコーダーの選び方を解説しますので、ぜひ参考にしてください。この記事を読み終える頃には、あなたにピッタリの一... --- - Published: 2025-09-01 - Modified: 2025-09-02 - URL: https://idle-life.info/?p=1258 - カテゴリー: DIY/リフォーム - タグ: DIY, トルクス, ドライバー, ネジ, ヘックスローブ DIYをしているときに「なんだかこのネジ、形が違う... ... 」と手が止まってしまった経験はありませんか? 「星みたいな形」「ちょっとギザギザの六角形」「金平糖みたい... ... 」そんな見慣れないネジを前に「これじゃ手持ちのドライバーで回せない」と困っている人も少なくないでしょう。 大丈夫です。そのネジ専用の工具はとても簡単に手に入ります。というわけで、さくっと紹介していきます。 「細かいことはいいから工具だけ教えて!」という方のために、今回のトルクスネジを回すのに必要なビットも含めて詰... --- - Published: 2025-08-27 - Modified: 2025-08-27 - URL: https://idle-life.info/?p=1254 - カテゴリー: DIY/リフォーム - タグ: DIY, ターンバックル, ロープ, 建築金物 ロープをピンと張って結んでみたものの、結んでいる間に緩んでしまったり、最初はピンと張っていたのに時間が経つと緩んでしまって困ってしまった経験がある人も多いのではないでしょうか。 ロープワークの本を買ってきて、特殊な結び方を学べば解決するかもしれませんが「覚えられる気がしないし、覚えても忘れそう」と思う方も居るでしょう。 というわけで、見た目を気にしないなら簡単に解決する方法を紹介しようと思います。私はキャンプのテント張りのときに使ったら、キャンプ好きの友人に邪道扱いされました。 ターンバックルを... --- - Published: 2025-08-26 - Modified: 2025-08-27 - URL: https://idle-life.info/?p=1249 - カテゴリー: DIY/リフォーム - タグ: DIY, トルクドライバー, ドライバー, ネジ, 工具, 組み立て ドライバーでネジを締めててみたのは良いものの「本当にこれで締まっているか」「締めすぎて内部を壊したりしていないか」と不安になった経験がある方も多いのではないでしょうか。中には実際に締めすぎて壊してしまった経験がある方も居るでしょう。 ですが安心してください。そんな方のために、締め付けの強さを調整できる工具があります。それが「トルクドライバー」です。 というわけで、本記事ではトルクドライバーについて簡単に解説していこうと思います。 そもそもトルクドライバーとは? トルクドライバーは、ネジを「決めら... --- - Published: 2025-08-07 - Modified: 2025-09-04 - URL: https://idle-life.info/?p=1218 - カテゴリー: DIY/リフォーム - タグ: DIY, スペーシア, パイプ, 初心者 「DIYでおしゃれな家具や収納を自作してみたい!」と思っても、いざ始めようとすると「のこぎりや電動工具を使うのは難しそう... 」「自分にできるかな?」と、ハードルの高さを感じてしまう人も多いのではないでしょうか? そんなDIY初心者の方には「スペーシアパイプ」を使ったDIYがおすすめです。 スペーシアパイプは、難しい技術や高価な工具がなくても、まるでブロックを組み立てるような感覚で、誰でも簡単におしゃれな家具が作れる画期的なDIY素材です。 この記事では、なぜスペーシアパイプがDIY初心者に向... --- - Published: 2025-08-05 - Modified: 2025-08-05 - URL: https://idle-life.info/?p=1199 - カテゴリー: 未分類 - タグ: DIY, ダボ, ネジ DIYで家具や小物を作ったとき、ネジの頭がむき出しになっていて「ちょっと見た目が... 」と感じたことはありませんか? そんな悩みを解決してくれるのが「埋木」というテクニックです。今回は、DIY初心者の方でも簡単に挑戦できる、埋木錐を使ったネジ穴の隠し方をご紹介します。市販の木ダボを使うよりも自然にできるので、見た目にこだわりたい方はぜひ参考にしてください。 木ダボでどうやってネジを隠す? 簡単に説明すると、ネジを表面より数cm深くねじ込んで、凹んでいる穴に「ダボ」という木の栓をして隠します。ダ... --- - Published: 2025-08-01 - Modified: 2025-08-07 - URL: https://idle-life.info/?p=1189 - カテゴリー: DIY/リフォーム - タグ: DIY, ネジ, 組み立て, 電動ドライバー, 電動工具 DIYで家具を自分で組み立てる時間は、新しい生活への期待に胸が膨らむ、ワクワクする体験です。 しかし、その一方で「ネジがうまく締められない」「板が割れてしまった」といった失敗談を耳にすることも少なくありません。実はその失敗、使っている「道具」が原因かもしれません。 特にDIY初心者が陥りがちなのが、「パワーが強そうだから」という理由で「インパクトドライバー」を選んでしまうことです。 結論から言うと、DIY初心者のうちは家具の組み立てには、インパクトドライバーではなく「電動ドライバー」を使うことが... --- - Published: 2025-04-10 - Modified: 2025-09-04 - URL: https://idle-life.info/?p=1155 - カテゴリー: スマホ/パソコン/ライフハック - タグ: Firefox, YouTube パソコンでYouTubeを見ているとき、動画を見ながらコメントを下まで読みたいのにコメントを見ると動画が画面の上に行ってしまって見れない、なんてことありますよね。 そんな方に向けて、動画の位置を固定したままコメントをスクロールする方法を簡単に紹介していきます。拡張機能を入れて実現している古い記事もたくさんありますが、実はFirefoxでもGoogle Chromeでも基本機能だけで可能です。 今回紹介するのは、Google ChromeかFirefoxを使う場合のやり方。(元々この記事はFire... --- - Published: 2025-03-28 - Modified: 2025-08-17 - URL: https://idle-life.info/?p=1105 - カテゴリー: DIY/リフォーム - タグ: DIY, ネジ, ユニットバス, 壁, 壁の穴, 浴室 ユニットバスの壁に付いていたタオル掛けや棚を外したあと、ネジ穴残ってしまって困ってしまった、なんて経験がある人も少なくないのではないでしょうか? 小さな穴でも、そのまま放置すると水漏れやカビの原因になります。 この記事では、必要な道具や材料の選び方、具体的な手順、そして失敗しないためのコツまで、ユニットバスの壁にできたネジ穴を安全かつ確実に塞ぐ方法を解説しますので、ぜひ参考にしてください。 なぜユニットバスの壁のネジ穴補修が必要なの? ユニットバスの壁に空いたネジ穴を「小さいから大丈夫」と放置す... --- - Published: 2025-02-04 - Modified: 2025-02-04 - URL: https://idle-life.info/?p=1091 - カテゴリー: DIY/リフォーム - タグ: DIY DIYを始めてみたいと思ったものの、実際にやろうと思うと何を作ろうか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか? 実は、よく使う身の回りのものでも自分で作ると便利でお得になるものがたくさんあります。 例えば、着なくなった古着を使って、使い勝手が良くておしゃれなトートバッグを作る、なんてことも可能です。 この記事では、DIYでよく作られるアイテムから初心者におすすめのもの、市販のものより便利になるもの、節約になるものまで、幅広くご紹介します。 それぞれの作り方や必要な材料、難易度も合わせて簡単に解説... --- - Published: 2025-02-04 - Modified: 2025-02-04 - URL: https://idle-life.info/?p=1093 - カテゴリー: DIY/リフォーム - タグ: DIY, コンクリート, 塗装, 壁 コンクリートを打ちっぱなしにした壁のように、あえて無機質な雰囲気を出したいと思いつつも、コンクリートにするのは大変でなかなか実現できずに諦めていた方も居るのではないでしょうか。 そこで今回は、塗るだけで手軽にコンクリート風の壁にできるDIY用の塗料を紹介します。コンクリート風の壁にしたいと思っている方は、ぜひ参考にしてください。 コンクリート風ペイントってどんなもの? コンクリート風ペイントとは、本物のコンクリートのような質感や見た目を表現できる塗料のことです。コンクリート打ちっ放しのような、無... --- - Published: 2024-10-18 - Modified: 2025-09-07 - URL: https://idle-life.info/?p=1049 - カテゴリー: DIY/リフォーム - タグ: DIY, スペーシア, スペーシアジョイント, スペーシアパイプ 簡単な作業で棚やワゴン、作業台などをサビに強いメッキ鋼管で作れるスペーシア。SNSなどでスペーシアを使ったDIYの写真を見て「自分もやってみたい!」と思ったものの、どこに売っているのかわからなくて困っている方もいるのではないでしょうか? 本記事では、スペーシアのパイプやジョイントを売っているホームセンターを紹介していますので、ぜひ参考にしてください。 ただし、取り扱っているはずのホームセンターでも店舗の方針や在庫状況によって手に入らない場合もあります。 全てのパーツを確実に買いたい!という方は公... --- - Published: 2024-10-16 - Modified: 2025-09-09 - URL: https://idle-life.info/?p=1033 - カテゴリー: DIY/リフォーム - タグ: DIY, ラブリコ 穴を開けずに柱を固定できることから賃貸でのDIYで良く使われているラブリコ。そのラブリコを使って棚を作ろうと考えているものの、SNSなどでラブリコが倒れる話を聞いて不安に思っている方もいるのではないでしょうか? 本記事では、ラブリコが倒れてしまう理由やその対策を紹介しますので、ラブリコを使ってDIYをする際の参考にしてください。 ラブリコが倒れる理由は? ラブリコが倒れる理由はさまざまですが、本記事では代表的な原因を5つほど紹介します。ラブリコを使ってDIYをする際に失敗しないための参考にしてく... --- - Published: 2024-10-16 - Modified: 2025-07-11 - URL: https://idle-life.info/?p=194 - カテゴリー: スマホ/パソコン/ライフハック - タグ: WaybackMachine, インターネットアーカイブ, ジオシティーズ 2019年の3月でサービスを終了したYahoo! ジオシティーズ。ブログが日本で広まるまで多くの個人サイトが運営されていたジオシティーズが終了したことで、少し古い調べ物をしているとサイトが消えてしまって情報を辿れなくなっていることも多々あります。 というわけで、今回は私がいつも使っている「消えてしまったWebサイトの内容を見る方法」を書いて行こうと思います。 今回はパソコンでGoogle Chromeを使っていきます。スマホでもOK(1部だけ操作が変わります)(この記事を書いてしばらくしてからこ... --- - Published: 2024-10-16 - Modified: 2025-09-09 - URL: https://idle-life.info/?p=1014 - カテゴリー: DIY/リフォーム - タグ: DIY, LABRICO, ラブリコ, 賃貸, 賃貸DIY 壁や天井に穴を開けることなくDIYが楽しめるため、DIY初心者や賃貸DIYの強い味方「ラブリコ(LABRICO)」。 しかし、SNSなどでラブリコを使ったシェルフやウッドラックの写真を見て「自分もやってみたい!」と思ったものの、どこに売っているのかがわからなくて困っている方もいるのではないでしょうか? 本記事では、どのホームセンターがラブリコを販売しているかをまとめています。「どこで売ってるかわからない!」と悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。 ラブリコが買える主なホームセンターまとめ ラブ... --- - Published: 2024-10-14 - Modified: 2025-09-11 - URL: https://idle-life.info/?p=999 - カテゴリー: DIY/リフォーム - タグ: DIY, ネジ, 回り続ける, 締まらない DIYをしていたらネジが空回りして入っていかなくて困った経験がある方も多いのではないでしょうか?ネジが回り続けて締まらない主な原因は大きく分けて以下の3つです。 ネジが引っかかる下地がない 古いネジ穴が広がっているせいで引っかからない そもそもネジ自体が劣化している 本記事では、ネジが回り続けてしまう原因の詳細やその対策を解説しますので、ぜひ参考にしてください。 下地がないからネジが回り続けるケース ネジが空回りして入っていかないケースの多くは「下地がない」というケースです。 お家の壁(特に外側... --- - Published: 2024-10-13 - Modified: 2025-09-10 - URL: https://idle-life.info/?p=577 - カテゴリー: DIY/リフォーム DIYをやっていて壁にネジが入っていかないとき、主な原因は2通りほどありますので、ざっくりと解説していきます。(空回りして入っていかないケースは以下の記事で解説しています) https://idle-life. info/? p=999 結論から言えば、壁を支えている下地が「LGS(軽天)」か「コンクリート」のケース。 この場合は、下地が木の場合と違って硬いためネジが簡単には入っていきません。 ですが、正しい手順で正しい道具と資材を使えば対応可能です。 この記事ではDIYで壁の中の下地にネジが刺... --- - Published: 2024-10-13 - Modified: 2024-10-14 - URL: https://idle-life.info/?p=995 - カテゴリー: 家庭菜園 - タグ: DIY, 害獣対策, 家庭菜園, 畑 庭や家庭菜園、畑をなにかに荒らされてふんだけが残っていた。これってハクビシンのしわざ?とお悩みの方に向けて、ハクビシンのふんの特徴を解説していきます。 通常は画像付きで解説するべき内容ですが「ふんの画像はできるだけ見ないで済ませたい」と思っている方に向けてあえて画像なしで書いていきます。(画像検索ですぐ出るので画像が見たい方はおそらくそちらを見ているでしょうからね) ハクビシンのふんの特徴 ふんの大きさ・形状・色 ハクビシンのふんの大きさは小さいもので5cm程度、大きいと15cmにもなります。一... --- - Published: 2023-02-12 - Modified: 2023-12-24 - URL: https://idle-life.info/?p=928 - カテゴリー: 副業/在宅ワーク/おしごと - タグ: ハローワーク, 求人, 転職 ハローワークで検索しようとすると、サジェストに「騙された」「嘘だらけ」「ブラック」といった物騒なワードが並んでいます。 しかし、ハローワーク自体はきちんとした職業紹介事業です。 ただし、騙されないように利用するには、以下のことに気をつける必要があります。 雇用に関する法律のせいで会社側も騙すつもりがないのに騙されてしまう人がいる 求人票と違う条件で雇っても騙したことにはならない(法的にも問題なし) ハローワークを悪用する会社もある ということで、今回はその注意点を解説しつつ、対策も少し紹介してい... --- - Published: 2023-02-11 - Modified: 2025-09-12 - URL: https://idle-life.info/?p=903 - カテゴリー: スマホ/パソコン/ライフハック - タグ: PC, Twitter, スペース, パソコン 【2025年追記】現在はパソコン版でもスペースでスピーカーになれるようになったため、この記事に書かれている手順は不要になりました。 Webブラウザ版のX(旧Twitter)の左側のメニューの「もっと見る」からスペースを作成しましょう。 【追記おわり】 以下は元の記事です。パソコン版の提供が何らかの理由で中止された場合は以下の手順でどうぞ。 Twitterを眺めていたところ、パソコン版(ブラウザ版)のTwitterではスペースを聞くことしかできなくて不便というツイートがありました。 しかし、パソコ... --- - Published: 2023-01-09 - Modified: 2025-03-29 - URL: https://idle-life.info/?p=784 - カテゴリー: 副業/在宅ワーク/おしごと - タグ: 副業, 在宅ワーク, 建築 結論を最初に言ってしまえば、建築現場の知識を活かして、サラリーマンよりも有利に稼げる在宅ワークの副業があります。 実際に私の知人も今回紹介する副業で稼いでいるので、まったく稼げないなんてことはありません。 というわけで、建設業の方で働きながらでもできる副業を紹介していきます。 この記事では、誰でもできる副業は紹介しません。現場の職人としての知識と経験を活かせるものだけです。なぜなら、誰でもできる副業は稼ぎも安いから。誰でもできるので当たり前ですね。 名前だけ聞くと難しそうなものもありますが、向い... --- - Published: 2023-01-02 - Modified: 2023-01-10 - URL: https://idle-life.info/?p=739 - カテゴリー: 雑記 結論から言ってしまえば、一般的なゲームプレイヤーは「完全なランダム」をランダムと認識できません。 本当になんの作為もなく純粋にサイコロを振った結果より、意図的に操作された結果のほうが「なんのイカサマもされていないランダムだ」と思ってしまうのが普通の人間です。 これについては、わざわざそのための研究をしている人が居て、論文もきちんと出ていてます。 過去のゲームでは、表示されている確率と実際の確率を変えてプレイヤーを納得させていた作品もありました。 というわけで、この記事では「完全なランダムをおかし... --- - Published: 2022-12-23 - Modified: 2024-10-14 - URL: https://idle-life.info/?p=682 - カテゴリー: 家庭菜園, 茨城についてのお話, 茨城県の住宅・別荘など 茨城県内の別荘で屋根裏に何かが居て困ったことはありませんか?ネズミにしては大きいし、なんだろうと不思議に思ったかもしれません。 実はその生き物、ハクビシンの恐れがあります。茨城県には結構いますからね、ハクビシン。 ハクビシンを放っておくと天井がボロボロになることも多いので、なんらかの対策が必須です。 放っておくと、あとで余計に費用がかかる事態になるかもしれません。 ということで、この記事ではハクビシンの被害と見分けるポイント、自治体の対応などについて書いていきます。 ちなみに、ハクビシンは法律で... --- - Published: 2022-12-18 - Modified: 2023-01-01 - URL: https://idle-life.info/?p=643 - カテゴリー: スマホ/パソコン/ライフハック Youtubeを外出先で見るとき、通信データ量が気になる方も多いと思います。 あまり使いすぎてしまうと通信制限にかかってしまって、他のことに使えなくなるのは不便ですよね。いわゆるギガ死状態。 私もそうならないように気をつけていた時期がありました。 というわけで、Youtubeの動画を見ているときにどれくらいのデータ量を使っているのか、目安となる時間を解説していこうと思います。通信状況によって多少は変わりますのでご注意。 Youtubeの標準画質ならおよそ3時間(180分) 標準画質というのは、い... --- - Published: 2022-12-14 - Modified: 2023-07-31 - URL: https://idle-life.info/?p=621 - カテゴリー: 副業/在宅ワーク/おしごと ハローワークにはあまり良い求人がないので「特化型の転職サービスを使うと良い」とは別の記事で書いたものの、その記事ではどんな転職支援のサービスがあるのかは紹介していませんでした。 ということで、今回は「世の中にはこんな感じの特化型転職エージェントがあります」といった感じで、ざっくりと軽く紹介していこうと思います。(そのうちジャンル別に詳しく書くかも予定でいます) 特化型の転職支援サービスがどんなものか、少しだけでも理解して貰えると幸いです。 どんなサービスがあるかを知ってもらうのが目的なので、特徴... --- - Published: 2022-12-10 - Modified: 2024-01-23 - URL: https://idle-life.info/?p=589 - カテゴリー: 投資・資産運用・FXなど メキシコペソ円が下がって来るたびに「このまま保有していると危ないんじゃないか?」と悩んでしまう方も少なくないでしょう。 私も高金利通貨のメキシコペソをスワップポイント目的で保有しているので、下がり初めたとき不安になり色々と調べていました。 そんな中、メキシコペソが危ないと感じたときにリスクを分散するための選択肢が、新たに増えました。 それがチェココルナという選択肢です。 チェココルナの特徴を簡単に挙げると メキシコペソと同じ高金利通貨(高いスワップポイントが狙える) メシキコペソよりも安いので資... --- - Published: 2022-11-24 - Modified: 2022-12-29 - URL: https://idle-life.info/?p=570 - カテゴリー: 宅建関連, 雑記 - タグ: 合格できない, 宅建, 過去問 「宅建は過去問だけで合格できる」という人と「宅建は過去問だけでは合格できない」という人が混在していて、実際にGoogleで検索するとどちらも出てきます。ですが、どちらも正解です。 私は入門用のテキスト1冊と過去問集1冊と3ヶ月の期間で合格しました。(別件で負傷して試験直前の10日ほどは目が開けられず勉強できなかったので実際は2ヶ月半程度です) どちらの意見も正解なのになぜ全く逆の意見が出ているのかというと、合格者と不合格者では「過去問を解くこと」への認識が違うからです。 結論を言ってしまえば、過... --- - Published: 2022-11-22 - Modified: 2023-01-16 - URL: https://idle-life.info/?p=549 - カテゴリー: 雑記 やっている最中に多少辛いことはあっても、ゲームといえば基本的には楽しいものです。だから子供はゲームにハマります。 ところが、そのゲームの楽しさがほぼ無く、プレイすることが苦痛になってくるゲームがこの世には存在します。 というわけで今回は、知っている方は知っている有名作品、「ゲームを嫌いにできるゲーム」と言えなくもない『マインドシーカー』を紹介しつつ、なぜ嫌いにできるのかを書いていこうと思います。 ※先に断っておきますが、私自身はゲームとは子供の教育に良いツールだと認識しています。その立場の私だか... --- - Published: 2022-11-21 - Modified: 2024-10-14 - URL: https://idle-life.info/?p=542 - カテゴリー: 家庭菜園, 茨城県の住宅・別荘など 茨城県の鹿行地域(鹿嶋・行方・神栖・鉾田・潮来)の貸し農園を調べる機会があったため、せっかくなので本ブログでも紹介をしておきます。私自身のメモの意味も兼ねて。(おそらく忘れるので) この他にもあるかもしれませんので、気付き次第追加していこうかなと思っています。 鹿嶋市の貸し農園 ・鹿嶋市農業体験交流圃場(市民農園) 鹿嶋市の農林水産課がやっている市民農園です。 年3回程度ですが、除草作業と栽培指導員による栽培講習会を行っているところ。 維持や管理を利用者自身で出来るように、サポートしてくれている... --- - Published: 2022-11-20 - Modified: 2023-01-01 - URL: https://idle-life.info/?p=529 - カテゴリー: DIY/リフォーム, 茨城県の住宅・別荘など 新築の注文住宅の話なのにどうしてリフォーム業者が関係あるの?と思われる方が多いと思います。というか、普通ならそう考えるでしょう。当たり前です。 ですが、わざわざこのブログで書くということは何かしら意味があるわけです。「注文住宅で失敗しない」と「リフォーム業者」をつなぐ何かが。 というわけで、ここから順を追って説明していこうと思います。 注文住宅のスタッフは新しい家を作るプロ 当たり前のことですが、新築の注文住宅を販売しているスタッフは「新しい家を作って売る」のが仕事です。なので、新しい家を建てる... --- - Published: 2021-07-11 - Modified: 2022-12-29 - URL: https://idle-life.info/?p=492 - カテゴリー: 茨城についてのお話, 茨城県の住宅・別荘など 都心から2時間以内で行ける穴場としていま注目されている茨城県の鹿島灘の海。大洗の海水浴場が有名ですが、千葉県との県境にある神栖市の波崎海水浴場や日川浜海水浴場も知る人ぞ知る人気スポット。 というわけで、茨城県鹿行地域(神栖市・鹿嶋市・鉾田市・潮来市・行方市)のレジャー用貸別荘・コテージの中から「Webサイトで情報が確認できるもの」だけをピックアップしました。(これをいま読んでいるということはインターネットでまず情報を探すタイプの方だと思いますので) ※昨今の情勢により時短営業など変則的な営業をし... --- - Published: 2021-07-08 - Modified: 2021-07-15 - URL: https://idle-life.info/?p=443 - カテゴリー: 茨城についてのお話, 茨城県の住宅・別荘など 茨城県 関東で格安の別荘を探しているなら、茨城県の鹿行地域をおすすめ。東京から100km圏内で格安の中古別荘が多数でています。 と言っても、ただ安いだけじゃ別荘の意味がないでしょう。 せっかくの別荘ならメリットを生かさなきゃいけないし、楽しくなければ意味がないと。 というわけで、茨城県鹿行地域の別荘ならどんなことができるかを軽く紹介して行こうと思います。おおよその内容は下の目次だけでもつかめるはずです。 茨城県鹿行地域の別荘でできることはこんなにある 最初にまず列挙してしまいましょう。茨城県鹿行... --- - Published: 2021-07-07 - Modified: 2023-07-03 - URL: https://idle-life.info/?p=407 - カテゴリー: DIY/リフォーム 壁の中の下地は、探し方を知っていれば磁石で見つけることが出来ます。 という内容は既に多くの方がネットに書かれていていまさらかもしれませんが、その後の注意点について書いていないところが多かったので、本記事ではその辺りを解説していきます。 結論だけ先に一度書いておきます。 下地を見つけたら必ず下地までの距離も確認しましょう。 下地を見つけるのは単なる通過点であって、本来の目的はその先にあるはずです。その目的が果たせるかまで考えなければいけませんから。 下地探しの基本:壁の中の下地に磁石が反応する理由... --- - Published: 2021-07-06 - Modified: 2023-01-14 - URL: https://idle-life.info/?p=385 - カテゴリー: 副業/在宅ワーク/おしごと, 宅建関連 いつもどおり在宅ワークでできる案件を探していたところ、あることに気づきました。 誰でも持ってる資格よりも、持っている人が少ない資格である宅地建物取引士(宅建)を持っていれば有利に稼げるのではないかと。 というわけで、クラウドソーシングのサイト内で検索してみたら良い感じに案件の募集が有ったので、さくっと紹介していこうと思います。 気づいた理由は特に募集もしていなかった私のところに宅建関係のオファーが来ていたからなんですけどね。 私が実際に登録していて宅建絡みのオファーが来ていたのはクラウドワークス... --- - Published: 2021-07-05 - Modified: 2024-10-14 - URL: https://idle-life.info/?p=370 - カテゴリー: 家庭菜園, 茨城についてのお話, 茨城県の住宅・別荘など 別荘地と言えば長野県の別荘地辺りが有名ですが、個人的には茨城県の鹿行地域がおすすめです。 特に家庭菜園をやりたい方にはバッチリの条件が揃っていると思います。ざっと挙げるだけでも 土地が安いので別荘も安い都内から近い(100km圏内)国内屈指の農業県(販売農家の数は日本一) といったところ。あと海もありますしね。 家庭菜園にも向いている茨城県(農家の数は日本一クラス) 都道府県別農家数(平成31年)のデータでは、「販売農家」の数が北海道や新潟を上回って堂々の1位でした。(※経営耕地面積が30a以上... --- - Published: 2021-07-05 - Modified: 2024-10-14 - URL: https://idle-life.info/?p=375 - カテゴリー: 家庭菜園, 茨城県の住宅・別荘など 家庭菜園 自宅に庭がないけれど家庭菜園には興味がある方や、既にベランダでやっているけど手狭なので大きなところでやりたいと言う方には「"体験型"の貸し農園」がおすすめ。 最近だと週末に貸し農園を利用して副業をする方なんかも出てきています。 というわけで、この記事では貸し農園とはどんなものかをさくっと紹介していきます。 家庭菜園の初心者はまず体験型の貸し農園で経験を積む! 貸し農園は大きく分けると 畑にする土地や建物を提供してくれるだけで、あとは自分で家庭菜園を行う市民農園タイプ 市民農園に講習やサ... --- - Published: 2021-07-04 - Modified: 2023-01-13 - URL: https://idle-life.info/?p=409 - カテゴリー: 投資・資産運用・FXなど, 雑記 メガソーラー(高圧太陽光発電所) 【この記事は2021年7月に書かれたものです】 今回の熱海の土砂崩れの話題の中で「メガソーラーが原因ではないか」という憶測がSNS上で飛び交っていますが、Twitterを眺めていたら「高圧ではなく低圧11区画ではないか?」というTweetが流れてきました。(※現時点ではまだ確認がとれていませんし因果関係があるとは限りません) 高圧だろうが低圧だろうがソーラーはソーラーだし、並べてる枚数も規模も同じなんだからどっちでも同じじゃない?と思うかも知れません。 ですが、... --- - Published: 2021-07-02 - Modified: 2025-02-06 - URL: https://idle-life.info/?p=330 - カテゴリー: DIY/リフォーム リフォームを安くする方法の一つでおすすめなのが「直接契約」です。 総合リフォーム会社の中には、リフォーム作業を下請け業者に丸投げして、最初の顔合わせと事務作業くらいしかしない会社もあります。 そんな業者に中間マージンを取られてしまうのはもったいないので、あいだを飛ばして職人さんに直接頼んでしまえば安くなるはず!というのは当たり前の話ですよね。 ですが、知らない工務店や職人さんに頼みに行くのはかなりハードルが高いのも事実。 ところが、現代ではオンライン上で職人さんに直接相談をしてから頼むか決めるこ... --- - Published: 2021-07-01 - Modified: 2022-11-19 - URL: https://idle-life.info/?p=319 - カテゴリー: DIY/リフォーム, 茨城県の住宅・別荘など 「リフォームの挨拶は何時頃にすべきか」という問題、インターネットで検索すると答えがいくつか出てきますが、実はこれって地域によって大きな差があるんですよね。 相手にとって良いタイミングで挨拶をするには、まずその地域の特性を考えないといけません。 私の場合は茨城と千葉、東京、神奈川の一部くらいしか実際には知らないですが、「挨拶をするタイミングはいつがベストなのか」について「明確で完全な答え」はありません。 リフォームの挨拶で会える時間は地域によって違う リフォームの挨拶に行くのですから、普通は相手の... --- - Published: 2021-06-30 - Modified: 2023-01-16 - URL: https://idle-life.info/?p=311 - カテゴリー: DIY/リフォーム 家を建てたりリフォームをしたりする際はいくつかの業者を比べることになると思いますが、そのときに参考になる基準の一つが坪単価。 ところが実際に見積もりを取ってみると、事前に調べていた坪単価より高くなってしまって驚くこともあると思います。 意外と忘れがちですがこの坪単価という数字、建てる家や工事の大きさでだいぶ上下します。 というわけで、その理由をざっくり説明していこうと思います。 坪単価についてのおさらい 坪単価とは1坪(約3. 3平方メートル)あたりいくら掛かるかを出した数字です。新築なら建物部... --- - Published: 2021-06-28 - Modified: 2024-01-02 - URL: https://idle-life.info/?p=293 - カテゴリー: DIY/リフォーム, 茨城県の住宅・別荘など 茨城県神栖市内にある総合リフォーム会社をまとめた一覧です。 リフォーム全般を行っていてWebサイトもある会社をピックアップしました。(Webサイトはあるものの最初に作ったまま放置で何の情報もないところは省きました) 同じ市内にあるリフォーム業者の方が、市内で使える補助金や制度に精通していることが多いですし、何かあったときの対応も早いので個人的にはおすすめです。 株式会社 田口工務店 昭和55年創業の地元密着型の工務店です。 Webサイトでは地元の工務店で家を建てるメリットなども解説しています。 ... --- - Published: 2021-06-27 - Modified: 2024-01-02 - URL: https://idle-life.info/?p=272 - カテゴリー: DIY/リフォーム, 茨城県の住宅・別荘など 茨城県鹿嶋市内にある総合リフォーム会社をまとめた一覧です。 塗装や設備だけ等の専門業者は除き、リフォーム全般を行っていてWebサイトもある会社をピックアップしました。 Webサイトを覗いて施工事例や会社のコンセプトが見れる方が、どんな会社か事前にある程度わかって安心なので。 遠方の会社よりも同じ市内にあるリフォーム業者の方が、市内で使える補助金や制度に精通していることが多いですし、何かあったときの対応も早いので個人的におすすめです。 (扱う工事内容が専門的なリフォーム会社は、別記事にてまとめる予... --- - Published: 2021-06-26 - Modified: 2023-01-09 - URL: https://idle-life.info/?p=263 - カテゴリー: 副業/在宅ワーク/おしごと, 宅建関連 結論だけ先に書くと、私が今回解説していくのはクラウドソーシングと呼ばれるサービス。実は定期的に「IT重説」の案件が出ています。(私もプロフィールの欄に宅建士と書いているので、オファーが来てたりします) 宅建士の方が在宅ワークで副業をしようと考えたとき、最初に「IT重説 副業」や「IT重説 求人」で検索すると思います。 というより、私のブログの別記事にそう検索して飛んできている人がいっぱいいました。なので、この記事を書きました。(読まれていた記事の方は下の方にリンクを貼っておきます) 求人サイトは... --- - Published: 2021-06-25 - Modified: 2025-04-06 - URL: https://idle-life.info/?p=243 - カテゴリー: 副業/在宅ワーク/おしごと, 宅建関連 別記事の方で「宅建士+在宅ワーク」について紹介しているのですが、転職したい宅建士の方も読みに来ているようなので、私の知っている宅建士向けの転職支援サービスをまとめて紹介して行きます。 今回紹介するところは非公開求人を持っているところだけ。 無料で一般公開されている求人情報をまとめているだけのところは紹介しません。私が紹介しなくても無料で探せてしまいますので。 宅建士+在宅ワーク(副業)についは以下の記事で書いています。 【在宅ワークで有利になる資格、宅地建物取引士(宅建)が大穴だった。】 転職支... --- - Published: 2021-06-24 - Modified: 2025-09-03 - URL: https://idle-life.info/?p=240 - カテゴリー: 茨城についてのお話, 茨城県の住宅・別荘など 車の運転が荒いことで有名な茨城県は、全国調査でもワースト3に入るくらいの荒さです。 軽自動車に乗ったおばちゃんやおじいちゃんが60km/hの道路を90km/hで走っていくのは日常茶飯事。 ですが、不思議なことに事故件数も事故発生率も思ったほどは上位争いをしていないんですね。 死亡事故の発生率も多少高い方ですが、上位争いには食い込んでいません。運転の荒さではワースト3を争うほどの運転なのに。市町村単位で見ると海側に結構高い地域がありますけど。 ところが、茨城県民は、自分たちの運転が荒いと自覚してな... --- - Published: 2021-06-23 - Modified: 2023-01-01 - URL: https://idle-life.info/?p=228 - カテゴリー: 茨城についてのお話, 茨城県の住宅・別荘など 茨城県の鹿行地域(鹿嶋市・神栖市・潮来市・鉾田市・行方市)で家を探すときには、夏の深夜に最寄りのコンビニを見ることをおすすめします。 よくあるパターンで「コンビニのトイレを見れば治安がわかる」という判別法がありますが、鹿行地域の場合は目的が違います。この地域に住んでみないとわからない恐ろしいものがあるのです。 それが蚊柱。 この蚊柱という恐ろしい災害が多発する地域か判別するために、コンビニを確認します。 蚊柱とは何か 蚊の柱と書くくらいですので蚊に関連することだろうと予想はつくと思いますが、それ... --- - Published: 2021-06-23 - Modified: 2021-06-23 - URL: https://idle-life.info/?p=233 - カテゴリー: 茨城についてのお話 関東の都市部から茨城に引っ越してきた人たちに「茨城に来てびっくりしたこと」を聞くと、結構な確率でこの話が出てきます。茨城県の人たちは駐車場で車のドアミラーをたたまないと。 これだけ聞くと「茨城県の人たちはマナーが悪いの?」と思ってしまいそうが、そうではないと私は思っています。 これにも茨城県特有の理由があるのではないかと。 というわけで、今回はその理由を考えていこうと思います。 海外では車のミラーはたたまないのが当たり前 いきなり話が飛びますが、車のドアミラーを駐車場でたたむのは世界的に見ると珍... --- - Published: 2021-06-22 - Modified: 2023-02-11 - URL: https://idle-life.info/?p=223 - カテゴリー: DIY/リフォーム, 茨城県の住宅・別荘など DIYで使う電動工具のレンタルは、個人でも気軽に借りられるところはなかなかありません。 特に鹿嶋市や鉾田市辺りでは。 そんな中で、一般向けの電動工具レンタルをするお店が鹿行地域の内にできました。「コメリパワー鹿嶋店」です。 というわけで、ざっくりと紹介していこうと思います。 コメリパワーならDIYでよく使う電動工具は割と揃っている 店舗によって扱っているものに違いがあると公式サイトには書かれていますが、DIYに良く使うものはだいたいありました。私がパワー鹿嶋店で実際に見てきたものがこちらです。(... --- - Published: 2021-06-22 - Modified: 2021-06-22 - URL: https://idle-life.info/?p=225 - カテゴリー: 雑記 今回は、無能な上司がそのポストに居座ってくれているおかげで会社の業務が回っているのではないか?というお話。 上司が何もしないから下の人間に一体感が~とかの精神論は一切言うつもりはありません。 当たり前のことを当たり前に書いていきます。 実績を評価して優秀な人を出世させてはいけない 最初に精神論は言わないと宣言している通り「1人だけ実績がすごい人は裏でなんかやっている卑怯者のはずだ」みたいな憶測の話ももちろんしません。 結論だけ先に書くと、実績を評価して出世させていくと会社は無能しかいなくなります... --- - Published: 2021-06-21 - Modified: 2023-01-01 - URL: https://idle-life.info/?p=221 - カテゴリー: 茨城についてのお話, 茨城県の住宅・別荘など 北海道と茨城にはあまり接点がなさそうな気がしますが、実は意外とあります。 そんなわけで、北海道から関東に引っ越すならまずは茨城県が良いと思っているので、おすすめポイントを紹介していこうと思います。 あと意外な共通点もあったりします。現在では日本一のメロンの産地だったり。 茨城県は高速道路沿いなら都内までラクラク 茨城県は関東の僻地扱いをされていますが、高速道路が通っている場所ならわりと簡単に東京まで出れます。海沿いの鹿行地域でも、潮来市で高速バスに乗れば東京駅まで1時間半で片道2000円。 茨城... --- - Published: 2021-06-19 - Modified: 2023-02-10 - URL: https://idle-life.info/?p=208 - カテゴリー: スマホ/パソコン/ライフハック 「コピペ」こと「コピーアンドペースト」はパソコンを使って文章を作る上で必須のテクニックです。 コピペを知らないで仕事をしていると「パソコンが苦手な人」と思われてしまうほどの基礎。 ですが、実はWindows10には今までのコピペをさらに進化させた機能がついています。 というわけで、この記事はこれまでのコピペのやり方と新機能について解説して行きます。 コピペのキーボードでのショートカットキーはCTRL+C,CTRL+V コピーは、コピーしたい場所を選んでからキーボード左下の「CTRL」とキーボード... --- - Published: 2021-06-12 - Modified: 2025-04-15 - URL: https://idle-life.info/?p=184 - カテゴリー: DIY/リフォーム 土木や外構工事のときに使う、正確な直角を出すための専用機械は高精度のものだと数十万円します。プロですら自分で買わずにリースやレンタルしている会社もあるくらい高価です。中古で探しても中々のお値段になってしまうので、趣味でDIYをしている人ではなかなか手が出ません。 というわけで、今回は高級な機材を使わずに精度の良い直角を出せる方法を紹介しようと思います。 最低限必要なものはメジャー(スケール・巻き尺・コンベックス)と杭やピン、「3・4・5」という数字くらい。 ※庭づくりや土木・外構で使うためのもの... --- - Published: 2021-06-11 - Modified: 2025-04-06 - URL: https://idle-life.info/?p=173 - カテゴリー: 副業/在宅ワーク/おしごと, 雑記 - タグ: ハローワーク, 求人, 転職 「ハローワークの求人が酷いものしかない」という話をSNSなどでちょくちょく見かけるのですが、そのようなことを言う方は、おそらく勘違いをしています。 「ハローワークとはどういうものなのか」を。 ハローワークは企業のための無料ガチャです。 「私が真剣に悩んでいるのにガチャ呼ばわりとかふざけるな!!!」と思った方もいるでしょうが、こちらも真剣に書いてます。 オブラートに包もうが、関係各所に配慮した言い回しをしようが、現実的には「無料ガチャ」でしかないのがハローワークです。 いきなりこう言われても納得で... --- - Published: 2021-06-11 - Modified: 2023-01-16 - URL: https://idle-life.info/?p=175 - カテゴリー: DIY/リフォーム, 茨城県の住宅・別荘など 複数の業者に見積をかけて比較する「相見積もり」という手もありますが、それをすると今度は選ばなかった業者を断るのでひと苦労です。主に精神面で。というわけで他の方法を紹介します。 先に答えから言ってしまうとリフォーム相場は誰でも見れます。 実は書籍化されているんですよね、見積もりの相場をまとめた本。それがこれです。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b. MoshimoAffiliateObject=a; b=b||function{arguments. currentScript=... --- - Published: 2021-06-11 - Modified: 2023-01-02 - URL: https://idle-life.info/?p=177 - カテゴリー: スマホ/パソコン/ライフハック 世の中には天才が居るもので、スマートフォン向けに恐ろしい目覚まし系アプリが誕生していました。 その名も『メザミー』です。 このアプリがあまりにも画期的すぎて衝撃だったのですが、なぜかあまり話題になっていないのでちょっと紹介していきたいと思います。 ※目覚まし系であって、目覚ましアプリではありません。違いはのちのち。 コンセプトは「寝坊しない限り無料」です。 寝坊しない限り無料で使えますし、とても効率的な二度寝防止機能が付いています。 というわけで紹介していきましょう。 起きられなかったら強制課金... --- - Published: 2021-06-10 - Modified: 2023-01-01 - URL: https://idle-life.info/?p=151 - カテゴリー: 副業/在宅ワーク/おしごと ここ最近は在宅でできる副業が注目されていて、実際に始める人が大分増えているようです。私が趣味で書いている方のブログでも「宅建(資格)×在宅×副業」について少し書いたところ大分読まれていますし。 で、新しく始める人が増えているなら案件の取り合いになってしまって「未経験の人には仕事が回ってこないんじゃないの?」と思うかもしれません。 ところがあるんですよね、未経験でもできる案件。しかも「特にスキルは要らないけど誰にでもできるわけじゃない案件」がたくさん。 そんな都合の良いものがあるわけ無いと思いきや... --- - Published: 2021-06-10 - Modified: 2023-01-01 - URL: https://idle-life.info/?p=157 - カテゴリー: スマホ/パソコン/ライフハック, 副業/在宅ワーク/おしごと 在宅ワーク、特に事務作業をするならモニターを2枚以上にするのは必須だと私は常々言っていますし、知人の会社でも事務の方のパソコンで2枚以上使っていなければ増やすようにオススメしています。 おすすめすると「パソコン得意なわけじゃないし画面が増えてもつかいこなせるか... ... 」と答える方が多いのですが、実際に2画面になるとどうなるのか想像が出来ていないだけなんですよね。 私がオススメした中で、実際に増やしてから「何も変わらなかった」と答えた人はいません。 むしろ、1枚だった頃には戻れないと言って... --- - Published: 2021-06-10 - Modified: 2025-08-23 - URL: https://idle-life.info/?p=166 - カテゴリー: スマホ/パソコン/ライフハック, 副業/在宅ワーク/おしごと 初めに書いておきますが、事務作業用のデスクトップパソコン向けのグラフィックボードのお話です。最新ゲームをやりたい人はこの記事を読まないようにお願いします。 あくまで事務作業用のパソコンで、ディスプレイ用出力が一つしか無いグラフィックボード非搭載機種への増設が目的です。具体的には「仕事で使うパソコンをデュアルディスプレイやマルチディスプレイにして快適に事務仕事をする」辺りを目的にしています。 今回も超低予算で行きます。なんと5000円。激安価格で攻めます。 ※近年出たばかりの新しいパソコンには今回... --- - Published: 2021-06-07 - Modified: 2021-06-26 - URL: https://idle-life.info/?p=144 - カテゴリー: 副業/在宅ワーク/おしごと インターネットのおかげで家に居ても在宅で副業が出来るし、スマートフォンだけで出来てしまうものもあって誰でも気軽に副業ができる時代になりました。 私も副業を薦めているサイトをいくつか見ましたが、どこを見てもたいてい「得意なことを選びましょう」と書いてあります。ですが、この「得意なこと」というものについて勘違いしている人って多いんですよね。 というわけで、私が思う「得意なこと」とはどういうものかちょっと書いていこうと思います。 とにかく人間の心理によるバイアスが厄介 人間の心理に「苦労をして得たもの... --- - Published: 2021-02-21 - Modified: 2021-06-05 - URL: https://idle-life.info/?p=122 - カテゴリー: DIY/リフォーム 結論から最初に書くと、リフォームは後から変更すると大抵損します。 一見すると後から変更しても特に問題なさそうなちょっとしたことですら、実はかなり重大な変更だったりします。 例えば、壁を直してクロスを貼った後にちょっと吊戸棚(壁に取り付けてある戸棚)を追加したくなったりだとかのケース。 これも場合によってはかなり大きな変更だったりするんですよね、リフォームの世界だと。 なので、必ず最初にきちんとリフォーム業者と相談しましょう。 建築は完成形から逆算して材料・工法を決めている リフォームを考えている... --- - Published: 2021-02-20 - Modified: 2021-06-23 - URL: https://idle-life.info/?p=116 - カテゴリー: DIY/リフォーム, 茨城県の住宅・別荘など 茨城に住んでいると、岩手や秋田あたりから仕事の関係で移住してきた人に「茨城の家は寒すぎる」と言われることが意外と多かったりします。 東北の方が気温が低いはずなんですが、実は本当に茨城の家は寒いんですよね。 移住してきた人たちにとっての茨城の家はそういうもの。 北海道・東北の家は寒冷地仕様なので温かい 北海道や東北の場合はもう寒いのが当たり前ですし、その寒さに人間が常に耐え続けるのは不可能なので「せめて家の中はとことん暖かくしよう」という工夫がいっぱいあります。 なので、外の気温は寒くても家の中に... --- - Published: 2020-12-30 - Modified: 2023-01-01 - URL: https://idle-life.info/?p=52 - カテゴリー: スマホ/パソコン/ライフハック, 副業/在宅ワーク/おしごと - タグ: ノートパソコン, 肩こり 新型コロナが流行りだしてから在宅ワークをする方が増え、会社支給のノートパソコンを使って自宅で作業をする、なんて状況も多々あると思います。 このノートパソコンが曲者で、会社で使っていたもののはずなのに自宅で使うと何故か異様に疲れるなんてことになったりもします。使っているパソコンは変わっていないのに。 その肩こりや首の痛みを緩和できるかもしれないのが「外付けキーボード」です。というおはなし。 会社と自宅ではデスク環境が違う 会社で使っているデスクは当然のように業務用のデスクです。なので、事務仕事をす... --- - Published: 2020-12-29 - Modified: 2023-01-10 - URL: https://idle-life.info/?p=39 - カテゴリー: 雑記 先に結論だけ書くと「桃鉄で狙って好きな出目を出すこと」は出来ません。しかし、ちょっとだけ「桃鉄で有利になること」は狙って出来ます。 必要なものは算数の知識とそれをゲームに活かす考え方だけ。 世間では桃鉄こと桃太郎電鉄ブームということで、色々な方がプレイしてるのをよく見かけました。しかし、カードや物件の知識はあるのにサイコロの出目については完全に運まかせでプレイしてる人が多い印象です。 ですが、ちょっとだけ算数の知識があれば、有利になれるんですよね。 というわけで、サイコロの出目についてちょっと書... --- - Published: 2020-12-28 - Modified: 2025-09-08 - URL: https://idle-life.info/?p=33 - カテゴリー: スマホ/パソコン/ライフハック, 雑記 - タグ: YouTube PCのブラウザでYouTubeを見ていてちょっと目を離したときなどに「動画を少しだけ戻したい」というケースがあると思います。もちろん進める方も。 これが15分や30分程度の動画なら良いのですが、2時間や3時間の動画になると画面下のシークバーをちょっと動かしただけで5分近く動いたりしてしまって「狙った所にいかない」なんてこともあるはず。 私も以前はこれで失敗してイライラしてました。 というわけで、PCブラウザ版YouTubeの「5秒巻き戻し」「10秒巻き戻し」のやり方を書いておきます。残念ながらス... --- - Published: 2020-12-27 - Modified: 2025-09-03 - URL: https://idle-life.info/?p=9 - カテゴリー: 雑記 - タグ: RTA, ゲーム, ドラクエ3, 雑記 はい、何を当たり前のことを言ってるんだろう?と思った方のためにまず大前提から説明します。2020/12/27に行われたRTA in JAPANというイベントで「何でもアリ」というルールでドラゴンクエスト3のRTA(リアルタイムアタック)の世界記録が更新されました。 走者のひっしー氏のタイマーではなんと22分を切るという好タイム。 その記録更新者が「ゲーム機本体をホットプレートで温めるというプレイで挑む」と事前に宣言していたということで本番前から話題になり、開始直前には「ホットプレート」がTwit... --- ---